2024/02/22 |
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の研究開発成果により、こえとらサーバの音声認識エンジン、音声合成エンジンを更新しました。 ----------------------- ◆ 新・音声合成エンジンの効果 ----------------------- より肉声らしく自然な発話ができるようになりました。 ----------------------- 利用者にとってコミュニケーションの機会が広がることを期待しています。 今後も、お知らせ通知機能を通じて、ご利用者に必要な情報を発信してまいります。 |
|
---|---|---|
2022/01/19 |
「こえとら」アプリのiOS版バージョン6.6.1を公開しました。 ----------------------- ◆ 変更内容 ----------------------- 特定のOSバージョンにてアプリが使用できなくなる不具合を修正しました。 今後も、お知らせ通知機能を通じて、ご利用者に必要な情報を発信してまいります。 |
|
2023/02/21 |
「こえとら」アプリのiOS版バージョン7.0.0、Android版バージョン3.0.0を公開しました。 また、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の研究開発成果により、こえとらサーバの音声認識エンジン、音声合成エンジンを更新しました。 ----------------------- ◆ こえとらアップデート内容 ----------------------- (1)「チャット」機能におけるユーザ登録に関して、アプリ内でのユーザ削除機能を追加 (2)最新 OS への対応 今後も、お知らせ通知機能を通じて、ご利用者に必要な情報を発信してまいります。 |
|
2022/01/19 |
「こえとら」アプリのiOS版バージョン6.6.1を公開しました。 ----------------------- ◆ 変更内容 ----------------------- 特定のOSバージョンにてアプリが使用できなくなる不具合を修正しました。 今後も、お知らせ通知機能を通じて、ご利用者に必要な情報を発信してまいります。 |
|
2022/01/14 |
「こえとら」アプリのiOS版バージョン6.6.0、Android版バージョン2.4.0を公開しました。 また、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の研究開発成果により、こえとらサーバの音声認識エンジン、音声合成エンジンを更新しました。 ----------------------- ◆ こえとらアップデート内容 ----------------------- (1)音声入力できる時間の上限が、10秒から20秒になりました。 (2)テキスト入力できる文字数の上限が、100文字から250文字になりました。 (3)会話帳を選択する画面にて、会話帳のソートが可能になりました。 (4)最新 OS への対応を行いました。 |
|
2021/03/02 |
「こえとら」アプリのiOS版バージョン6.5.1、Android版バージョン2.3.1を公開しました。 ----------------------- ◆ 変更内容 ----------------------- ・アプリ起動時の画面デザインを変更しました。 |
|
2021/01/25 |
「こえとら」アプリのiOS版バージョン6.5.0、Android版バージョン2.3.0を公開しました。 また、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の研究開発成果により、こえとらサーバの音声認識エンジン、音声合成エンジンを更新しました。 ----------------------- ◆ こえとらアップデート内容 ----------------------- (1)「誰かと話す時」機能の追加 (2)一部画面のユーザインターフェースのブラッシュアップ (3)会話帳管理画面からの定型文ダウンロードページへの遷移ボタン追加 ユーザの皆様が「こえとら」を利用して、今までの生活範囲を越えて、会話の機会が広がることを期待しています。 今後も、お知らせ通知機能を通じて、ご利用者に必要な情報を発信してまいります。 |
|
2020/5/1 |
Android 版「こえとら」アプリで“ネットワーク型の音声認識機能”の利用ができない不具合が発生※しています。 ----------------------- ◆ 状況について ----------------------- - ※この不具合はこれまで配信した全てのバージョンのAndroid版が対象です。 - Android 版の定型文等のテキスト入力による音声合成は利用可 - Android 版の“組み込み型”の音声認識 / 音声合成は利用可 - iOS 版「こえとら」アプリは問題なくご利用いただけます。 ----------------------- ◆ 対策の状況について ----------------------- 現在対策を講じており、この不具合を修正したアプリの公開は1週間以内を見込んでいます。公開の際には再度お知らせの通知を配信する予定です。 日常生活でご利用の皆様にはご不便をお掛けし大変心苦しい限りではございますが、アプリの公開をお待ちいただけますようお願い申し上げます。 | |
2020/5/1 |
「こえとら」アプリのAndroid版バージョン2.2.2を公開しました。 ----------------------- ◆ 変更内容 ----------------------- - ネットワーク型の音声認識機能が利用できない不具合を修正しました。 今後も、お知らせ通知機能を通じて、ご利用者に必要な情報を発信してまいります。 |
|
2020/5/1 |
Android 版「こえとら」アプリで“ネットワーク型の音声認識機能”の利用ができない不具合が発生※しています。 ----------------------- ◆ 状況について ----------------------- - ※この不具合はこれまで配信した全てのバージョンのAndroid版が対象です。 - Android 版の定型文等のテキスト入力による音声合成は利用可 - Android 版の“組み込み型”の音声認識 / 音声合成は利用可 - iOS 版「こえとら」アプリは問題なくご利用いただけます。 ----------------------- ◆ 対策の状況について ----------------------- 現在対策を講じており、この不具合を修正したアプリの公開は1週間以内を見込んでいます。公開の際には再度お知らせの通知を配信する予定です。 日常生活でご利用の皆様にはご不便をお掛けし大変心苦しい限りではございますが、アプリの公開をお待ちいただけますようお願い申し上げます。 | |
2020/1/20 |
「こえとら」アプリのiOS版バージョン6.4.0、Android版バージョン2.2.0を公開しました。 「こえとら」は、多様な利用シーンを想定して使いやすく自然なユーザインターフェースとなるよう改良され、「こえとら」の利便性が向上しました。 ----------------------- ◆ 主なこえとら機能拡張内容 ----------------------- (1)横向き画面(ランドスケープ) 表示 # iPad でのアプリ使用時のみ (2)履歴会話の再使用(合成音声機能) (3)使いやすく自然なユーザインターフェース改良 「こえとら」はより広い用途で利用できるようになり、聴覚障害者と健聴者とのよりスムーズなコミュニケーションの実現を期待しています。 今後も、お知らせ通知機能を通じて、ご利用者に必要な最新情報を発信してまいります。 | |
2019/7/3 |
このたび、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の研究開発成果により音声認識技術、及び、音声合成技術が更新され、「こえとら」の利便性が向上しました。 日常生活における「こえとら」のご利用において、音声認識に用いるデータが追加されたことにより、話者の “音声”はご利用場面に適切な“文字”に変換されやすくなりました。音声認識および文字入力による日本語音声合成では、合成音声の抑揚が改良され、より明瞭に聞こえるようになりました。 「こえとら」はより広い場面で利用できるようになり、聴覚障害者と健聴者とのよりスムーズなコミュニケーションが実現できることを期待しています。 今後も、お知らせ通知機能を通じて、ご利用者に必要な情報を発信してまいります。 |
|
2019/1/24 | 「こえとら」アプリのiOS版バージョン6.3.0、Android版バージョン2.1.0を公開しました。 「こえとら」は、聴覚障害のほか障害や能力の程度によらず、より幅広い利用者層での活用と、より幅広い場面での利用に配慮した機能が追加され、「こえとら」の利便性が向上しました。 【主なこえとら機能拡張内容】 (1) 音声認識結果の「漢字かな」「ひらがなカタカナ」表示切り替え機能 (2) 再生音声の性別(女声、男声)、読み上げ速度変更機能(低倍速(0.5倍)から高倍速(1.5倍)) #ネットワーク利用時のみ有効 (3) こえとら利用者へのお知らせ通知機能 各機能は、【設定】画面の“会話”にある【音声認識結果をひらがなで表示】、【再生音声の性別】、【音声再生の速度】機能を“ON”にすると、ご利用いただけます。 詳しくは、マニュアルページにある、“使い方マニュアル(PDF)”を参照ください。 https://www.koetra.jp/manual.htm また、【お知らせ】機能より最新の情報を確認することができます。 今後は、お知らせ通知機能を通じて、ご利用者に必要な情報を発信してまいります。 |